
皆さん、こんにちは。
浅子雄一郎です。
梅雨は、体調不良になりやすい
時期といわれていますね。
皆さんは、大丈夫ですか?
この時期を
「とほかみえみため」とともに
乗り越えていこう。
そんなパワーをもらえるような
体験談が、Hさんから届きました。
実践して長年の右膝関節痛の痛みがぴたりと、止まりました。
左肋骨や手首の痛みも止まりました。
心身ともに浄化されているように感じます。
近所の老婆に髪を切ってほしいと言われ「とほかみえみため」を唱えながら切るとプロ並みの出来ばえで感謝されました。唱えながら行動すると何事もうまくいくように思います。63歳になりますが、ますます若々しく健康になっているように思います。
「髪を切ってほしい」
このように頼まれるというのは
滅多にないことだと思います。
「ますます若々しく
健康になっている」
というHさんの輝きに惹かれて
つい散髪をお願いしたくなって
しまったのでしょうね。
そして、Hさんにお願いすれば
「とほかみえみために出会える」ことを
深い所で察知されていたのかも。
いずれにしても、お二方とも
ご神縁深き方なのだと思います。
「髪」ー「神」ですし^^
さて、長年の痛みがぴたりと
止まったとのこと(!)
普通、なかなか人前で
「とほかみえみため」と
唱えられないものですが
髪を切ってあげるとき
目の前の人のために
スッと躊躇なく唱えられるという
素直さ、純粋さが
「髪」にも、そして「神」にも
届く言葉として響き渡り
慢性的な痛みの変化として
あるいはプロ並みの出来栄えとして
あらわれたように感じます。
ところで、Hさんが
変化を感じられた関節周り。
このあたりは、身体の中でも
特に「うっ滞」しやすい
部位であると言われています。
「うっ滞」というのは
おもに血流について言われる言葉ですが
本来流れていくはずのものが
停滞してしまっている状態のこと。
これは、雷が落ちる直前の状態を
イメージすると
分かりやすいかもしれません。
空にマイナスの電気
地上にプラスの電気が溜まっている
状態です。
雷は、このエネルギーの格差を一気に
解消(統合)しようとするときに起きます。
この爆発が現実面で起こると
色々なトラブルになってしまいますので
私たちは
「とほかみえみため」
と唱えることで、このトラブルの種
(プラスまたはマイナスへの偏り)を
事前に爆発(統合)させておくことが
できるのですね。
ここで、前回お届けした
「回転しながら軸ができる」
話を思い出してみてください。
関節のうっ滞をスッキリさせるには
関節をくるくると回転させて
あげることがおすすめです。
これはなぜかというと
関節を回すことが
「回転」という万物本来の流れに
戻してあげることになるからですね。
プラスとマイナスのうっ滞が
回転の中心軸で統合されるという
イメージでも構いません。
このときも、ポイントは
「客観視」です。
関節を回転させているときの
感覚を客観的に
丁寧に味わってあげることで
意識においては「上昇」に転じたように
同じところの回転からスッと抜けて
より状況に変化が起こりやすくなります。
前回、「とほかみえみため」も
回転を促すとお話しましたが
Hさんの場合は
この強力な回転エネルギーだけで
身体のうっ滞している箇所が
統合されたのだと思います。
その意味では
「とほかみえみため」を唱えながら
回転運動をしても良さそうですね^^
手首、足首、首、肩・・
ぜひ無理のない範囲で
試してみてくださいね。
このように、うっ滞がなくなり
プラスとマイナスが統合されると
2つのものから生じる迷い
=無駄もなくなっていきます。
いわゆる「プロ」と呼ばれている方たちは
その所作に、徹底的に無駄がない点が
共通点としてあると思いますが
Hさんも、「とほかみえみため」を
唱えることで内側の様々なうっ滞が
統合されて
無駄のない、御婆さまに喜んでいただく
という目的に一直線の
ハサミさばきにつながったのでしょう。
「内」=「外」というのが
この宇宙、そして私たちの真の姿です。
身体(あるいは心)のうっ滞が解消されて
それが現象面としてそのまま外の世界に
反映されているという意味で
この真実を体現しているような
体験談であると感じます。
「とほかみえみため」とともに
これからも、ますますお元気で
お過ごしくださいね。
ありがとうございました^^