「網羅」は、「神」に通ず。

その他

皆さん、こんにちは。
浅子雄一郎です。

近所では、だんだん(暖暖)と
桜の花が満開を迎えてきました。

皆さんのお住まいの所は、
いかがでしょうか^^

今あらためて、グループ内では
「網羅」していくことを
大切にしています。

「網羅」というものは、
大切なことをたくさん
私たちに教えてくれます。

「網羅をすると、
どんな良いことがあるの?」

そう不思議に思われる方も
いらっしゃるかもしれません。

網羅をすることによる恩恵。

その一つに、
「偏りがなくなる」ことがあります。

「悟り」とは、
「差が取れること」というお話を
以前、お届けさせていただきました。

一つのもの(自分)、あるいは
その周りのもの(他人)など、

認識できる範囲にだけ
焦点が当たっていますと、
それぞれの間で
「比較」が起こりがちです。

それによって、不幸を感じたり
焦りを覚えたり、不安になったり。

一方、全体を網羅していくように
もっと広い範囲を見渡してみますと、

宇宙から見た地球、
あるいは地球から見た月が
デコボコせずに平らかで滑らかな
球体として見えるように、

「差」がないゆえの美しさ、
調和、平安、安寧、癒しに
出会うことができます。

たとえば、瞑想でも
天地自然と人がつながっていることを
体感することで、

自らと周りとの間には「差」などない
ことに気がついてきます。

そうして意識の「偏り」が
なくなってくることで、

人間関係が好転したり、
楽に生きることができるように
なったりするのですね。

しかし、ここで一つ
気をつけなければいけないことが
あります。

それは、瞑想で目を閉じることで、
自分の世界に入り込んでしまい
「偏り」が生じてしまうことです。

また、すでに意識に偏りのある状態で
瞑想をする場合、その偏りが
自分の世界の中で肥大化してしまわない
ように十分気をつける必要があります。

(偏りのある状態でこのことに
注意するのは、至難の業です。)

その点、白川に伝わる鎮魂は
優れていることを、常々思います。

鎮魂では目を閉じずに
半眼で鎮魂石を見ることで、
自分の世界だけでなく、
常に外側の世界の情報が入ってくる。

つまり、自分だけの世界に
良い意味で入り込みにくいのですね。

そして、鎮魂石は
ただの石としてではなく、
「宇宙」として見つめます。

鎮魂をすることで、
宇宙全体を「網羅」しているのです。

鎮魂石の形自体も、
先ほどの遠くから見た地球や月のように
デコボコしていない、
丸く、滑らかな球体ですね。

決して「偏り」を起こさず、
「平」「安」「清」「明」をもたらす
要素だけで出来ていることに、
ただただ畏敬の念を感じます。

ここに「祓い」があれば、
なおさら偏りのない平らかな状態で
鎮魂をすることができますし、

「祓い」においても、あらゆる罪穢れを
列挙(網羅)して、それらを根の国底の国
に吹き送るということをしますので、

「網羅」するという意味でも、
祓いと鎮魂はセットであることを
つくづく感じさせていただいています。

でも、「これが鎮魂だ」
「これが祓いだ」となってしまいますと、
それも、一つの「偏り」。

「慢心しない」という教えもまた、
「偏りを生じさせない」ことに
つながっているのですね。

そして、網羅することによる恩恵は、
偏らないことだけではありません。

偏らないからこそ、
立ち上がってくるものがある。

つまり、「意志」を
そこに発見するわけです。

たとえば、私が以前ハマっていた
音楽を例にしますと、

ステージで演奏しているとき、
自分の演奏にだけ集中しているときと、
周りに注意を払っているときでは、
その演奏の違いは歴然としています。

その場の音、空気、振動、匂い、光
お客さんの表情、雰囲気、心の動き
その日の天気、湿度、

あるいは地球の反対側で
起こっていること、
宇宙、音楽の神・・

そうして意識を広くもつとき、
言わばその網羅されたところから、
自然と何かが立ち上がってくる。

そこで引き出されてくる音こそ、
大きなエネルギーをもって
人の心を震わせます。

これは、「意志」というものに
非常に通じるところがあると思うのです。

「網羅」すること。

それは、「自分」という枠の外が
在ることを教えてくれます。

それによって、それまで
気づかなかったことに気づいたり、
思ってもみなかった才能を発見したり、
驚くような能力が開かれたり・・。

「とほかみえみため」という言霊も、
宇宙の根源神から、言葉の神など
あらゆる神々を網羅する言霊ですね。

一つの奇跡を求めずに、
すべてを淡々と、網羅すること。

それこそが、
本当の奇跡を生むのだと思います。

日本は四季を通じて、
いろいろな季節を網羅できる
自然豊かな、素晴らしい国です。

そんな国に生を受けているのですから、
楽しさも、喜びも、悲しみも、悔しさも。

いろいろな感情を網羅して、
いろいろな経験をして
丸い魂(たま)をつくり、

その丸い器に神をお迎えして、
人生を全うしていきたいものです。

本記事が、「網羅」の大切さに
より一層心が開かれる
きっかけとなりますように。

少し長くなってしまいましたが、
ここまで網羅の御心でお読みいただき
ありがとうございました!


お名前(名字)
 
 
メールアドレス

*すでに「とほかみ通信」を購読中の方はご登録不要です。
*メールマガジンは無料で登録でき、いつでも解除が可能です。


18 件のコメント

  • 皇学館大学の先生が言っていた「たましい」は「たま」が病んでいる状態のことを思い出しました。
    今回のお話で鎮魂の意味は「たましい」を「たま」にしていく行為であって瞑想ではないのかなと気づくことができたように思います。

    • おお!なるほど!有難うございました。感謝致します。

  • 本記事が、
    「網羅」の大切さにより一層心が開かれる
    きっかけとなりますように。

    伝わりました。
    大野さんも話されていましたね。
    お疲れ様でした。
    ありがとうございました。

  • 網羅することは偏りをなくすこと!成程です。ありがとうございます

  • 網羅の意味が漠然として分かりづらかったのですが、
    今日の浅子さんのメッセージで、偏りのない全てが等しくあるというような広がり感を感じました。
    一般的にいう集中とは少し違いますね。
    普通、集中というと緊張や疲れが伴うイメージですが、網羅というのは、力みが無くリラックスした集中という感覚でしょうか。
    29分鎮魂石を見つめるのは苦痛でしたが、網羅の意識で宇宙全体として眺めると、自然と感謝や畏敬の思いが湧き、広がり感を感じながらゆったりと鎮魂出来そうです。
    感謝します。
    ありがとうございました。
    とほかみえみため

  • 浅子さん、静かに心にしみる言葉を届けてくださりありがとうございます。網羅されている世界の大きさに、深々と呼吸ができました。
    都合の悪い自分も見て、網羅していきます。

  • とてもわかりやすくひろさのあるお話でストンと腑に落ちました。

  • 浅子様 感銘を受けました。ただただ素晴らしいです。網羅という主題で完結に組み立てられた文章もまた全てを網羅されてらっしゃいます。鎮魂のときは、浅子様のおっしゃることを思い出してのぞみます。ありがとうございます。とほかみえみため

  • 浅子様 感銘を受けました。ただただ素晴らしいです。網羅という主題で簡潔に組み立てられた文章もまた全てを網羅されてらっしゃいます。鎮魂のときは、浅子様のおっしゃることを思い出してのぞみます。ありがとうございます。とほかみえみため

    ※先ほどの投稿は、簡潔の文字を間違えたので、差し替えてください。

  • 網羅の奥深い意味が味わい深く沁みてくるお話でした。

    丸っこいものに惹かれるわたしの意味もあるのかもしれないなあ♪と網羅を楽しくやってみようと思えました。

  • 浅子様
    御社にまず出遭った時、何事についても網羅されている資料に圧倒されました,
    揺るぎない真理を探究為されたであろう精緻なる労作にひれ伏したい衝動に
    かられました。
    白川での人、物全てにわたり、心を砕き、真を尽くされていらっしゃると感激させて頂いております。
    想わず合掌申し上げます。誠にありがとうございます。